本日より4日間 函館。といっても、移動で1日かかるので、結局丸々滞在は2日間
移動だけの本日


揺れるだけ揺れて、本も読めず、ドリンクサービスも出来ず・・・
飴玉1個で函館到着。
とりあえず、空港内で変わったところだけ、一気に回った。


で、買うもの(空港限定)だけ とっとと購入

一番変わったのは、3階のレストランエリア。

フードコートみたいになってた・・・。
急ぎ、桔梗まで行かなくても空港で食べられることになった「まつ笠」の味噌ラーメン。
注文は、レジ横の「タッチパネル」
苦手なタッチパネルだったけれど、ネギ大盛トッピング
に したつもりだったんだけれど・・・
地味に隣の「味玉」を選択していたのに気が付かず

やたら卵がのった味噌ラーメンが出てきてしまった(涙)
間違えたのは自分です。すみません。
タッチパネルって全部が平たいから、指の角度で押すボタンが勝手に変わるの・・・
本当にデジタル音痴には 優しくない。
公衆電話の方が、間違えようがないシステムだと思う。
函館駅方面へ移動。
新しく出来たという「HAKODATE」モニュメントの写真を撮りに行ったんだけれど・・・
綺麗に写真は撮れました。
が、観光客が誰も来ないような場所に設置したのは、どうなんだろう・・・。
周り、私しか居なかったけれど。
その後、男爵倶楽部の近くに出来たとの宣伝があった「ハセガワストアとセイコーマート」が一緒になった店舗に向かったんだけれど・・・
男爵倶楽部の近くって・・・セブンイレブンだったよなぁ・・・。
で、セブンイレブンはまだある。
何処???
で、そのまま歩いていたら・・・

函館国際ホテルの横だった(涙)
駅から歩けなくは無いけれど・・・ 地味に遠い。
そして、「やきとり弁当」が、私のやりたい方式が出来ないことが判明する。
「弁当」は買える。
が、単品の串は数本まとめて すでに準備されているものから選ばないと駄目なスタイル。
私がやりたいのじゃないんだよなぁ・・・
ということで、結局 函館駅まで戻り、駅前の「ハセガワストア」(ほぼ弁当専門店)に行った。


弁当(豚肉)本体は「塩」
単品(鳥肉)は1本ずつ「タレ」
で・・・一言、「結構焼いてください」と伝える。
この一言が重要で、たまに真ん中が冷たい状態で出てくる時がある。
ガチガチの冷凍から焼くので・・・
なんなら ちょっと焦げてもいいから、しっかり焼いて欲しい。

これよこれ。
お腹もいっぱいになったので、函館の情報と競馬の話しに いつもの場所へ。
「杉の子」

本日の一番乗り。カウンターの特等席をGET
1杯目は、いつもの「海炭市叙景」

このカクテルは このお店のオリジナル。
で、隣にこられた方々との話が弾み、なんだか わからないけれど、同じものを注文
隣に来られた方は、中道2丁目の「洋食のごくらく亭」のおかみさんとお嬢さんでした。

「どさんこくん」の ぬいぐるみ添え
お嬢さんがお店に入ってから、カレーが復活したので、食べに来てくださいとの事。
次、函館戻ったら 食べに行かなきゃ。
で、今度は逆サイドの席にきたお客さんが、まさかの同い年ということが判明し、ファミコン話に花が咲いた。
「ファミコンあるある裏コード」
「ファミコンあるある ボタンを押しすぎて戻らないのを引き抜く」
で、バーの店主から、「これいい香りですよ~~」ってサービスで頂いた

ラム酒 原液
香りは半端なく良い・・・んだけれど。
アルコール度数 49%
で・・・「大泉洋なら すぐ燃やすよ(シェフ大泉のフランベ)」って爆笑しながら、みんなで飲んだ。
毎回ここでは、初めてお会いした方ばかりだけれど、何故か楽しく数時間話せる。
函館弁に あっと言う間に戻る場所でもある。
「片栗粉」のイントネーションだけで20分談笑できるのが、ある意味 謎な空間である。
競馬の話も盛り上がり、2杯(ラムを除く)で2時間。
函館だけは標準語 毎回考えながら話さなくていいからいいわぁ~~。
コメント