祇園祭@京都

旅行

毎年来ている「祇園祭」
といっても、私にとって7月13日と14日がメイン。
理由は・・・

蟷螂山の 曳初めが13日 12:30
ちまき&グッズ販売&カマキリおみくじが 14日

ここ数年は、それに加えて、高校の同じ部活だった同級生のカフェでランチをしています。

昨年まで、蟷螂山はオンライン通販をしておらず、朝の6時から販売開始の9時まで延々と並んでましたが・・・
今年から、オンライン通販開始。
「ちまき」とその他欲しかったグッズは無事購入できたので、今年の14日は「カマキリおみくじ」に少し並ぶだけで良くなりました。

15時ちょうどに宿チェックイン。
荷物を部屋に置いて、四条烏丸へ

15:30から長刀鉾の曳初め

15時20分ぐらいから、この「謎の車両」が出てきました。
警察官も出動し・・・

信号をパタパタと倒し始めました。

あ~~そうか。
信号が出てると、鉾が当たるから・・・。

で、曳初め開始。

長刀鉾の曳初めは、初めて見ました。
これぞ京都って感じの風景でした。

が・・・このおかげで大動脈の道路が通行止めとなり、バスも無く・・・

八坂神社まで徒歩決定(涙)

通り道に母に頼まれていた「原了郭」で買い物。

ミッションは無事完了。

そのまま八坂神社へ

1年間 玄関と神棚に飾っていた「ちまき」を返納

今年は「蟷螂山」のちまき1種類だけの購入予定だから、来年は1個だけ返納かな・・・。

で、あまりの暑さに涼みがてら 京都の「土屋鞄」の店舗へ。

西新井の本店にも自宅から車で行けるし、東京駅前の店舗にも行けるんだけれど・・・

で、店内を見ていたら・・・
ブライドルレザーの良い長財布がありまして。
今使っている長財布も、もう6年近く使っていて、今日は大安。

同じ財布で、同じ色が、現在2個あるという事で、2個とも見せて頂いて・・・
ブライドルレザーの「白いロウ」が多く残っている方を1個お迎えしちゃいました。

ブライドルレザーは、乗馬の馬具にも使われている革なので、手入れの仕方は知ってます。

今、使用している「定期入」も土屋鞄製品で、修理を3回ほどしながら もう15年くらい使用中。
今はこの商品は廃盤で 同じものは無いのだけれど、同じ革(イタリアンレザー)・同じ色を使っているカードケースが有ったので並べてみた。

店員さんも驚くほどの使い込み度合い
定期入の内側は、新品の色が少し残っているから、最初から「こげ茶」だったわけでもなく・・・。

これが一番使いやすいんです。
でも、新品の革と並べてみると、さすがに買い替え時なのかとも思ってしまった・・・
これは要検討、持ち帰り案件。

で、晩御飯調達に「大丸」へ。
祇園祭の時、大丸の玄関入って正面は、いつも「祇園祭」コーナー

今年は、全「ちまき」が展示されてました。

で、ここ6年近く、毎回見ていて、毎回品切れの「蟷螂山」の超ミニチュア模型

在庫残ってたぁ~~~。
6年越しで、即購入。

本当に欲しくて、いつも売り切れだった。
やっと玄関にお迎え出来ます。
お会計時、レジの店員さんに「蟷螂山かわいいですねぇ」って言われて、なぜかすごく嬉しくなった。

デパ地下では、これまた毎年の「マールブランシュ」のケーキ。

明日は、本物の「蟷螂山」見に行きます。
昨年 山鉾巡行中に 片腕折れちゃったみたいだけど・・・
明日は動くかな??

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました