昨日 バーで飲む。
この外観も見納めか・・・と思い 初めて写真を撮る。
昔、「大門 柳小路」は もっと飲食店があって、賑やかだった。
その中心にあった この店もこの場所から無くなる・・・というのが とても寂しい。
ここに来ると、昭和30年代・40年代は こういうやり取りが全国各地にあったんだろうな・・・と思う。
函館水天宮の宵宮のときは、法被を着た子供が いきなりバーに入ってきて、「函館水天宮です」と元気に言うと、バーテンダーがニコッと笑って用意してあった包みを渡す・・・。 それをカウンターで飲んでる客も笑って見送る・・・。
都会では子供がショットバーにいきなり入ってくる事など「ありえない話」なのだが、まだこの街には残っている。
私の思考が 同年代と10年・20年程ズレていると良く言われるのは こういう光景を今でも見ているからなのだろう。
その結果、今日はひどい二日酔いとなり 空港で油も売らず 真っ直ぐ東京行きの飛行機に搭乗。
定刻出発後 あっさり離陸。
羽田にも定刻に着くはずだったのだが・・・
着陸態勢に入る直前に 「急遽 使用滑走路が変更されたため、上空で待機指示」 との機長アナウンス・・・。
時計回りに グルグル・・・
「HOLDの刑」
マジか・・・。
二日酔いに このグルグル飛行は 拷問以外の何物でもない(笑)
結果・・・
10分遅延。
せっかく函館定刻で出たのに・・・。
神社行脚は まだ続けないといけない様だ。
コメント